top of page

アルファクラブグループ

非日常な軽井沢の宿泊施設で貸切開催!グループ横断で中核人材を育てる年間育成プログラムの皮切りとなる合宿研修

_HP_6552_edited.jpg

【実施企業紹介】

事業内容:
・冠婚葬祭互助会を柱とした総合結婚式場・葬斎センター・多目的ホールの運営
・各種イベントの企画及び実施等など

 

従業員数:従業員数:1842名(2024年4月30日現在/グループ全体正職員)

企業サイト:https://www.alphaclub-group.jp/

【実施対象】
グループ横断での次世代幹部候補人材管理職

【実施概要/本企画の狙い】
アルファクラブグループでは、事業の成長に伴い、グループ各社の中で閉じることなく、グループ全体の視野で経営を行うことのできる経営人材を育成することを狙いとして、2023年度よりアカデミープログラムがスタート。2年目となる今期はプログラムを一部ブラッシュアップし、1年間の人材育成カリキュラムの初回に、全国からプログラム参加者をリアルに一斉に集めた研修を設定。開催場所は、全国からのアクセスのしやすさと非日常空間での合宿が出来る場所として、軽井沢の宿泊一体型研修施設で開催。

参加者同士が共に学び、高めあう関係性の構築と、チームワークが成果に影響するプログラムを通じて、チームで成果を出すチームビルディングの要素を学ぶことを狙いとしました。
 

【当日のプログラムの流れ】
(1日目)
・軽井沢駅集合~バスで宿泊一体型研修施設に移動
・アカデミー理事長からのメッセージ(本プログラムの狙い、参加メンバーに期待すること)
・自己紹介ワーク(入社後の出来事を共有)
・価値観共有ワーク
・チーム対抗戦①火起こしチャレンジ
・チーム対抗戦②カレーグランプリ
・懇親会

(2日目)
・初日のチーム対抗戦の振り返り
・自組織の課題共有と解決に向けた相互アドバイス
・ピザランチ
・軽井沢駅までバス移動~解散

 

本合宿は、アカデミープログラムの初回として「共に学ぶ仲間との関係性作り」と共に「組織成果を出すために必要なプロセスを体感的に学ぶこと」を目的として実施しました。

上記目的に照らし合わせて、研修の実施形式としては、オンラインでも、会議室でもなく、あえて非日常な空間にリアルに集まり、時間を気にせず語り合える夜の懇親会の時間も確保出来る合宿形式で、1泊2日の研修とすることに決まりました。

実施場所は、参加者が東北から関西方面と勤務地が全国に散らばっている中で、総合的に比較的アクセスがしやすい、軽井沢にて敷地をまるごと貸切れて、宿泊もできる研修施設「TAKIVIVA」での実施となりました。

現地では、まずは参加者同士が初対面のメンバーがほとんどという状況を鑑みて、入社後の出来事を紹介する自己紹介ワークからスタート。続いて関係性構築のためにはお互いを知る事の重要性を理解していただく意味も込めてお互いの価値観を共有するゲームを行いました。

IMG_4657_edited_edited_edited.jpg

その後、敷地内の外に出て、チームワークが必要となるチーム対抗戦を2種目行いました。
1種目目は、着火剤を使わずに最低限の木の枝や薪で火を起こして、ポップコーンを膨らませる速さを競うゲームを行い、2種目目は制限時間内で、チーム毎に食材を選び、将来の自社のありたい姿を見た目と味で表現するカレーを作り、審査員にプレゼンテーションするカレーグランプリを実施。

IMG_2646.HEIC
IMG_4637.HEIC

作ったカレーを全員で夕食として食べながら、審査結果を踏まえた総合順位を発表し、後片付けをした後は、そのまま夜の懇親会に入り、参加者同士で焚火をしたり、室内で集まり夜遅くまで語り合う時間が生まれました。

IMG_2907.HEIC
IMG_2885.HEIC

2日目は、初日のチーム対抗性をチームビルディングの理論で振り返るワークからスタートし、現在の参加者それぞれの自組織を取り巻く事業と組織の課題を共有し、相互にアドバイスをし合う時間を設けました。

プログラムとしては、ここまでとし、2日間を振り返りながら、現地施設で焼かれたピザをランチにし、バスで軽井沢駅に戻り解散となりました。

IMG_2969.HEIC
IMG_3174.HEIC

【実施後の参加者の声 ※一部】
 

・他法人他部署の方々の、貴重な意見・考えなど聞けて、交流を深めることができたから。火おこしやカレー作りは、義務教育時代以来でとても楽しかったですし、自分の大事にしている価値観や直面している課題についてディスカッションができ、いろいろな方との意見交換に大変満足しています。

・野外研修で体験した事を、改めてチーム内で良かった事、悪かった事などの観点で、すぐに意見交換が出来た事でチーム作りを学ぶ事が出来ました。

 

・面識のない方とのチームビルディング。自己開示し信頼関係を構築してから進めていくことの重要性を再認識しました。

・限りある与えられたリソースの中でどれだけ業務を処理出来るかを考え続けてきたが、本当に必要な業務ならばリソースを増やす為にコストをかけても良い等。日々の中で諦めてしまっていた考え方を他の参加者からの視点で変える事が出来た学びがあった。

・初対面と方達と作り上げるカレー作りが、何から始めるべきであるか、実体験を通じて学ぶ事ができ、改めて計画性やコンセプト作りが重要であるか、改めて気づかされました。今後自身の業務においてもひとまず走ってからという仕事もありますが、きちんとテーマやコンセプト、計画を立て実行をしていく事を初心に戻り実行していきたいと思います。

bottom of page