top of page

怒られるのが怖い新社会人のための感情コントロール方法【元リクルート役員が伝授】



マネジメント総数10,000人以上!元リクルート役員で弊社、株式会社エクスペリエンサー取締役 冨塚 優(通称:トミー)が主催する、人材育成、組織開発のナレッジが詰まったYOUTUBEチャンネル「ポケカルビジネスTV」の内容をダイジェスト版としてご紹介していきます。


弊社の組織人事に関わる課題解決サービスについては、こちらより

 

【この記事(怒られるのが怖い新社会人のための感情コントロール方法)で書かれていること】


(司会)こんにちは。ポケカルビジネスTVです。今回はトミーさんが新人の悩みにズバッと2本立てでお答え。 怒られるのが怖いサトウと、感情をコントロールしたいコンドウ。どちらも社会に出たての新人あるあるのお悩みです。 ぜひ、現役の新人さんも、絶賛新人を指導中のマネージャーさんも、トミーさんのアドバイスを参考にしてみてくださいね。


(サトウ)よろしくお願いします。今日は私、サトウの悩みを持ってこさせていただきました。


怒られることが怖いのでメンタルを鍛えたい

(サトウ)〈サトウの悩み〉怒られることが怖いです。怒鳴られたり、厳しい言動を向けられたりすることに耐性がなくショックを受けてしまいます。怒られないことが最重要事項になって仕事をしてしまうのは、自分の事情しか考えていないのでよくないことだと思っています。 メンタルを鍛えたいのですが、いい方法はありますか。


(トミー)なるほど。はい。


<ヒガキのアドバイス>

ポイントは2つ。①怒られる内容だけ気にしろ。ガーと言われる言葉なんか気にしなくていいから。ただ怒られた内容だけを気にして、 どうやったら改善できるか、ミスをなくせるかっていったところを考えればオッケー。


②とにかく慣れろ。 社会人っていうのは取引先とか上司とか色々怒られるもんだから、とにかく怒られまくって慣れちゃうっていうのが1番のポイント。これ、見てみればわかると思うけど、とにかく怒られる。これポイントね!

(司会)さて、トミーさんはどんなアドバイスをするのでしょうか。


(トミー)怒られるのが好きな人っていないと思うんだよね。基本やっぱり。それは僕でもやっぱり嫌だよ。怒られたり、怒鳴られたりね。なるべくしないで済めばそれに越したことはやっぱりないですよ。それもそうだし、サトウと僕で言えば世代が違うからさ。まだ僕らが学生の頃って野球やってたしね。体育会系で言えば手が飛んでくるとか普通、怒鳴られるなんていうのは当たり前だったんだけども。そんな中でも野球部時代、監督から1回も手を上げられたことがない。怒鳴られたことがない生活を送ってたんで。


野球部時代の怒られない”秘策”

(トミー)なんでかっていうと、「こういうことやってる奴は怒られるな」って見てて分かるから、怒られるようなことをしないっていうですね。 姉がいるんで、親からこう、どういうような言動をすると怒られるかっていうの見てるから、怒られないように立ち回ってたていうのが身についてるから、怒られないように行動してたからウォッチをして。兄弟は?


(サトウ)いません。


(トミー)1人っ子が多いからさ、最近。うちも1人っ子だから、そういう部分っていうのは社会の仕組みの中で得ていくものだと思うんだよね。会社に入っても、やっぱり怒られるってことは嫌だし、怒鳴られるってことはされたくないっていう風に思っていたので、そんなようなことをしないようにしようと。


新人時代の飛び込み大会

(トミー)ところがですね!新人の飛び込み大会っていうのがあって、前ちらっと動画で言ったかもしれないんだけど、リクルートにビル倒しなんて言葉もあったようですけれども。片っ端から飛び込んでって、 「こんにちは!求人のニーズはありませんか?」みたいな感じで、名刺を渡して、お客さんの名刺をいただいてくるっていうような。


1番最初に「こんにちは」って言った会社で、「何しに来たんだ!」と。「うちなんか求人の予定はないよ!大体、昔リクルートに頼んで高い金払って一人も取れなくて、とんでもない目にあったんだ!帰ってくれ!」みたいなことで言われて、すっげー怒鳴られたんだよね。足がすくんで、もう1件取ってくるのか、 また怒られたら嫌だなと思いながら飛び込んだら、「何しに来たんだ!昨日もリクルートのやつが飛び込みに来て、来るな!って言ったばっかりなのに、何朝っぱから来てんだよ。」「ちょっとそういう飛び込みキャンペーンみたいのやってまして…」余計なこと言っちゃったら、「じゃあ、名刺いっぱい持ってんだろ!」とか言われて、名刺を出したんです。箱ごと。


そしたら、2階の会社だったんだけど、窓からバンと名刺投げられて、ヒラヒラヒラって名刺がこう落ちてくるのを見て、慌てて出ようとしたら、ゴミ箱に蹴躓いてさ。バンと、こう、ゴミが散乱して、 なんかバナナの皮があったのよく覚えてんだけどさ、片付けて道路に出てってすぐ名刺をこう拾ってね、「俺は一体何やってんだろう?こんなことをやるためにリクルートに入ったのか?」 という風に思って。なので、もうね、飛び込みは大っ嫌いになったし、お客さんに怒られるってことは恐怖になったんですよ。


サトウが言ってるのは非常によく分かる。怒られるのは嫌いだから、怒られないようにすればいいんだよ。それで怒られるようなことはやるのはやめようと。 ていうことで、まずはだから細心の注意を払うってことですね。


寮生活で学んだコト

(トミー)それはね、学生時代の寮生活でやっぱり学んで、ちゃんと決められたルールを守んないと、夜に呼び出しがあった。こういうことをやるって言ってたのに守ってないだろう!って。「すいません…」「声が小さいよ!!」「すいません!!」みたいな指導という名の呼び出しというのがあって、それも嫌だったからさ、やっぱり。そういう風に呼ばれないようにするためには、きちんと全部守ってやるしかない。 


きっちりやってたわけ。結局、目的は怒られないことではないんだけれども、怒られんの嫌だから怒られないようにしようと。 で、細心の注意を払ってやってて、それでもミスがあって怒られる時には、もうしょうがないよねって思うしかないよねっていうのと、叱ると怒るは違うって話。


叱ると怒るの違いとそこから見えるモノ

(トミー)叱るってのは、愛情をもって叱られてるわけですよ。だから、言われてもこの人怒ってるなっていうのはわかるけど、でも、怒りを単に自分にぶつけてるんじゃないよねっていうのは分かると思う。 で、本当に単に怒る人もいるから、なんで感情的になってんだよみたいなさ。そんな怒ることか?って思うこともあるじゃん。


でもその前にビクッとするんだけどさ、ビクッとするのはしょうがないんだよ、これ。それはもう、自分はそういう人間だと思うしかなくて、その自分を受け入れるしかないと思うんだけど、だんだんやっぱり慣れってのもあるんだよね。慣れてきたら、もう1人の自分っていうのが登場して、客観的にこう見るような癖をつける。


この人なんで怒ってんだろう?とかさ。ああ、私はそういう風に怒らない人になろうとかさ、 下げた目で物事をこう見てると、だんだん気になんなくなるっていうの。でも、怒られるのは嫌だから、ちゃんとそれは細心の注意で原因を潰す。ビクッとするよ。そりゃするのが当たり前だって思った方がいい。俺だってしてる。


(サトウ)1人っ子っていうこともあると思うんですけど、あまり周りに怒られサンプルがいなかったというか・・・


(トミー)いるじゃん!ヒガキくんがよく怒られてるじゃない(笑)


(ヒガキ)やめてくださいよ~


(サトウ)怒られないための細心の注意をもう少し払うっていう意識が自分に必要だなって思ったのと、 あとは、怒ると叱るが違って、その中には愛情と感情っていうのが存在するっていうのをもう少し意識することで、もう1人の自分も育っていくんじゃないかなと思いました。

(トミー)そうね。「私はそういう風に怒らない人になろう」と思いながら見てるっていうね。


(サトウ)頑張ってもう1人の自分を育てます!


(トミー)はい。



<コンドウの悩み>

感情のコントロール方法が知りたい!

仕事の中で一喜一憂したり、疲労を感じたりすると仕事に集中できません。 感情を無にして仕事ができたら集中できるのになと感じてしまいます。先輩方が自分の感情をどのようにコントロールしながら仕事をしているのかお伺いしたいです。とのご質問です。


<ヒガキのアドバイス>


なるほど。ポイントは2つ。①まず自分の感情が揺れるポイントを把握。どうなるとへこむのかとか、どういう時に気がそぞろになるかっていうのをまず把握する。


②リカバリー方法を知っておく。音楽かけてテンション上げるとか、顔洗ってビシッとするとか、そういう風に切り替えのポイントを、気分転換のポイントを自分で把握するっていうのがポイントだな

(トミー)感情をコントロールできてますか?


(サトウ)出来てない時はできてないなあ・・・と。


(トミー)ってことは、出来てる時もあると?


(サトウ)出来てる時もあるんじゃないかなと!


(トミー)感情をコントロールする必要が本当にあるんでしょうか?ということですね、まずね。感情をコントロールできた方がそれはいいに決まってるってみんな思うじゃないですか。それは否定はしません。でも人間感情を持った生き物なので、無理やりコントロール全部すればいいかっていうと、僕はそんなことはないんじゃないかな。


マネージャー時代に囁かれていたのは…

(トミー)というのも、喜怒哀楽がかなりはっきりしてる人だという自覚があって、自己認識をしているんで。例えば、マネージャーの時にね、結構よく言われてたのは、「お、今機嫌良さそうだから早く今言いに行け!言いに行け」とか言って、 なんかこう、メンバーがいっぱい来てね、来られてる方はなんかいっぱい質問しに来られてるな程度なんだけど。で、「すっげえなんか不機嫌そうにしてるから今絶対行くなよ。あいつ行った!あー地雷踏んだ。ほら怒られてるよ」みたいなことを結構やられてたらしくて。


しかもそれ、マネージャーになって 4年目とか5年目の頃の話でさ。なんで分かるかっていうと、その当時のメンバーと年に1回 飲みに行ってるんですよ。「機嫌いい時鼻歌歌ってるしね~」「俺全然歌ってないよ!」「自分じゃわかんないですね。機嫌悪いと大体眉間にシワ寄せて、まず近づくなってオーラをこう放ってる」っていうね。


で、そこでオカザキさんみたいなのが空気読めないで「すいませんけど、こういうミスしたんですけど」って言ったら、それは倍怒られるに決まってんじゃんとかねっていうお決まりのパターンの飲み会があるんだけどさ。 でも自分はそこまで認識しなくても、やっぱ周りがそういう風に思われてるっていう。


喜怒哀楽がはっきりしてるから、周りがわかりやすいっていう、そういうプラスもあるよ。 全てがなんでも悪いっていうわけではないと。やっぱり喜怒哀楽だから、それぞれ別にさ、 怒るっていうのはよろしくないってのもあるけど、嬉しい時はその分喜べばいいしっていうね。


感情の放出をすること

(トミー)人間の持ってる感情なんで、バンと出してまた元に戻ればいいっていう考え方もあるわけですよ。例えば僕はゴルフが好きだから、タイガー・ウッズとかがミスショットすると、ウアーッ!!ってすげえ怒るわけ。一瞬怒るんだけど、 一瞬で怒りをバンと放出して、あともう普通な顔して歩いて。それを無理に「チクショーなんでミスしたんだ」感情ウッと堪えて堪えて堪えて堪えてると、すごいそっちの方がストレス溜まると思うんだよね。


喜怒哀楽が周りに悪影響を及ぼさなきゃいいんじゃないのって。自分の喜怒哀楽によって周囲が不快な思いをするとか、迷惑なことになってしまうとかいうんだと、それは申し訳ないけど。 だから自分の中でその喜怒哀楽で落ち込んだら、なかなか仕事が手につかないよね。それを中途半端にしか出さないからずっと落ち込んでんじゃないの?って僕は思っちゃって。結構自分のストレス耐性が強いっていう風に思ったことがなかったんだけど、 ストレス耐性が強いんじゃなくて、ストレスを瞬間的に放出してるんで、引っ張らないんだよね、全てを。

(トミー)迷惑をかけないようにって言いながら、自分は周りにすごい迷惑かけてたのかもしれないんだけど、色んな感情をあんまり引っ張らないんだよね。


感情をひっぱらない為に

「ストレス解消法なんですか?」みたいなのあるけど、「お客様に言われたらどんなことも我慢しますよ」っていうのはすごい身についてるから、そこを爆発させるのは、もうカラオケ。ほとんど毎晩飲みに行くようになっちゃう (笑)のかもしれないけど、カラオケはストレスを1番発散できるんで、なんか嫌なことがあった時にカラオケ行こうか!つってこう、行くっていうね。大きい声出すっていう。


あとは、新人の頃ねやってたのは、飛び込みが嫌いだったから、電話をずっとするわけ。そうすると、まあ、受付のおばちゃんがね「間に合ってますから!!」ガチャン!って社長に繋いでもらえない・・・色んな事を言われて断られる。 で、断られるとストレス溜まってくんじゃん。で、みんなで、新人が4人いたんで、 その4人で夜7時まではアポ取りやってるから、終わった後、今日の反省と、良かったところ・悪かったところっていうの、みんなでシェアしようって言って集まるようにして、そこで僕が提案したのは、<今日のおばちゃん>っていうコーナーを作って。


今日のホームランっていうコーナーがあって、 ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃら、ちゃちゃちゃ、第1号とかね、こう、ホームランの打った場面だけが曲に乗って、あったわけ。で、それは今日のおばちゃんと、ちゃんちゃちゃちゃちゃって4人を交互に言って、「間に合ってます!」ガチャって言って、ちゃんちゃちゃちゃちゃって、「株だったら買ってあげますけど!」ガチャ、ただただみたいな感じでね、みんなで、もう今日の嫌なことはもう今日吐き出して終わりにしようというようなことで、こうやってたりとか。


なんで、全てを全部表に出すのはいいとも言わないんだけど、コントロールをするっていうのは、別に自分1人で、自分の中でだけで解決するっていうことではないよ。チームでやってるわけだから、チームで話すことによって、それが解消されたりとかね。嬉しいこと、楽しかったことは共有して、みんなから良かったねって言ってもらえればさらに嬉しくなるし、怒ったこととかね、 悲しいことっていうのは、それを共有することで感情がだんだんこう、ゆっくりと溶かされていくっていう。で、逆にそれは そのチームの他のメンバーがなんか落ち込んでたら声かけてあげて、どうしたの。って聞いてあげて。聞いてあげるだけでも満足するじゃないですか。

(トミー)話せば大体半分スッキリする。喋ることによってストレスが発散されてるって人がいっぱいいるだろうし。 そういうことなんで、コントロールしたいと思うんだったら別にすればいいけど、それは1人で抱え込む必要はない。別にそのコントロールするっていうことを過度にしなきゃいけない、しなきゃいけないっていう風に思わなくてもいいんじゃないの。と僕は思います。人間はそういう感情を持った生き物なんだから、それを認めつつ、なるべく短い時間で解決できるようなことを自分なりに生み出してくっていうことをやってみればいいんじゃない。


(サトウ)1人だけで解決しようと、コントロールしようとするわけではなくて、周りの力を借りながら引きずらないっていうことをもう少しやっていくと解決に向かうかなと思います。


(トミー)そうですね。


(サトウ)ありがとうございます!


今日の学び 


(サトウ)本日は怒られるのが怖い新社会人のための感情コントロール方法について学んできましたが、今日の学びです。まず、怒られるのが怖い新人は、①怒られるのが怖い自分を受け入れ、細心の注意を払いながら行動。メンタル鍛えたいと思っていましたが、大前提として防ぐってことを忘れちゃダメですね。


そして、②相手の感情を見極め、冷静に俯瞰できるもう1人の自分を育てる。叱ると怒るの違いを抑えておくことが大事ですね。 


次に、感情をコントロールしたい新人は③感情を引きずらない。内にとどめてコントロールするだけではなく、外に出してもやを晴らしてもいいんですね。 


④感情を1人で抱えない。カラオケも人も同じ。自分の感情の悩みでも、自分以外の力で短時間で解決できるかもよ。ということを忘れずにいたいです。



●実際の動画はこちら



●ポケカルビジネスTV YOUTUBEチャンネルはこちら


●人材育成・組織課題の解決支援を行う株式会社エクスペリエンサーは元リクルート役員冨塚と、同じくリクルート出身の富樫とで共同創業をした会社です。

人材育成は体験に軸足を置いた研修が特長。組織課題の解決は、各企業のありたい姿の実現に寄り添い、現状とのGAPを埋める課題解決策の実行を支援いたします。何かしらの人と組織にまつわる課題の解決をお考えの企業様は、是非お気軽にお問合せください。

Experiencer




Comments


bottom of page