top of page

【管理職の悩み】上司がマネージャーの自分を飛ばして直接メンバーに指示してしまうケース。元リクルート役員がズバッと解決!!


マネジメント総数10,000人以上!元リクルート役員で弊社、株式会社エクスペリエンサー取締役 冨塚 優(通称:トミー)が主催する、人材育成、組織開発のナレッジが詰まったYOUTUBEチャンネル「ポケカルビジネスTV」の内容をダイジェスト版としてご紹介していきます。


弊社の組織人事に関わる課題解決サービスについては、こちらより

 

【この記事(上司がマネージャーの自分を飛ばして直接メンバーに指示してしまう)で書かれていること】


上司がマネージャーの自分を飛ばして直接メンバーに指示してしまう

(ヒガキ)こんにちは。ポケカルビジネスTV司会のヒガキです。今回のテーマは前職でUX担当のマネージャーをやっていたときに苦しんだ、自分の上司がメンバーに直接指示を出してしまい、困りましたという話です。トミーさんにぶつけてみたいと思いますので、早速行ってきます!


(トミー)(ヒガキ)よろしくお願いします!


(ヒガキ)今回はですね、今まで割とメンバーへのマネージメントっていった所をお伺いしてたんですけども、違った観点で僕の上司の方がメンバーと直接話をしてしまうことによってなんか基準が二つできちゃうみたいな所があったりするんですけど・・・


(トミー)基準が2つできる?(笑)どういうことそれ?


(ヒガキ)例えばいつまでにやって欲しいみたいな話を、優先順位を僕がサトウに「今日のYOUTUBEの編集はここまでにやってね」と。僕の上司の別の人間(例えとしてハラダさん)が「サトウちょっとメルマガを送って欲しい。今日中の17時までに送って欲しい」みたいに言われたときに、サトウの方も混乱しますし、僕も「う~~ん」みたいな風になってしまうなっていう。


(トミー)それ困る?困るね・・・それどうしているの?


(ヒガキ)う~~んと、どういう背景で言われたのっていう所をまずサトウに確認して、その後上司(ハラダさん)にちょっと今こういうことがあるんですけど、どっち優先したらいいですかって話を相談させてもらっていますね。


(トミー)それで片付いてんじゃん。


(ヒガキ)なんかでも、それが直接コミュニケーション取れる時とかはいいと思うんですけど、例えば僕が席を外しているとか、出先に出ていてメンバーの子がその場ですぐジャッジすることになっちゃた時とかに、直接言われた方を優先していて僕はもう出来ていると思って帰ってきたら出来てなかったみたいなことがあったりするんですよ。


(トミー)それはハラダさんの問題じゃないの?ハラダさん勝手にそういうこと言うのやめてくださいよっていう問題なんじゃないの?それ。


(ヒガキ)ということは僕とハラダさんとのコミュニケーションの問題?


なぜ、上司はメンバーと直接やりとりをするのか?

(トミー)まあそういうことじゃないですか?で、それはハラダに聞いたことあるの?


(ヒガキ)ないですね・・・


(トミー)なんで?


(ヒガキ)コミュニケーション取りづらい?


(トミー)ハラダとコミュニケーション取りづらいわけないでしょ!


(ヒガキ)ないですね(笑)なんでだろう?その場でこう、結局取り繕って終わっちゃう感じですね。


(トミー)取り繕う。どうして?


(ヒガキ)とりあえず、バーっとサトウこれやってとか俺手伝うわとかそこが終わったら、喉元過ぎればじゃないですけど。


(トミー)なんでだろうね?なんでハラダはヒガキに言わないで、直接言うんだろう?


(ヒガキ)う~ん・・・なんでですかね?


(トミー)①ハラダが何も考えてないで脊髄反射的にパッと言っている。②ヒガキに言うといろいろ時間がかかると。だったら直接言った方が早いので。③ヒガキが言うより自分が言った方が確実にサトウに伝わる。さあどれでしょう?

(ヒガキ)・・・②ですかね。


(トミー)(笑)なんで②なの?


(ヒガキ)メンバーに動いてもらう時は、僕がきちんと把握したいみたいな思いが強いので、どういう風なことをやりたいんですか?とかゴールはどこですか的なことを僕が細かく聞いてしまって、それをまた僕がサトウに伝えるので、2回同じコミュニケーションを取らなきゃいけないって感じるハラダさんがいるのかなっていう。


(トミー)正解は・・・わかりません(笑)。なぜならば、私はハラダさんじゃないからです。聞いてみないとわからないじゃないですか。


組織におけるコミュニケーション

(トミー)昔、上司に言われたのは、「直接言う事は別にあってもいいんだよ」と。リクルートの時はね、ぐるぐる図ってのがあるわけですよ。例えばメンバーがいて、リーダーっていう役職があって、その上に課長ってのがいて、部長ってのがいて、役員がいて社長じゃないですか?

(トミー)で、この一個上の階層の人とコミュニケーションをどうやって取るというね。メンバーとリーダーという人の中でコミュニケーションを取る。これをメンバーからリーダー、リーダーからメンバーっていうコミュニケーションを取るのを回すからここでぐるぐるっていう風に。


で、次にリーダーから課長、ここもやり取りするからぐるぐる、課長と部長でぐるぐる、部長と役員でぐるぐるっていう一個上下の階層のところでのコミュニケーションをぐるぐるぐるぐる回しましょうと。


ところが、メンバーと課長は直接コミュニケーションを取らないんですか?っていったら取るわけですよ。取る必要があること、まあまああるからね。だからここでもぐるぐるがあるわけです。じゃあ部長はメンバーとコミュニケーション取っちゃいけないんですか?でも自分の配下のメンバーじゃないですか。だから別に直接話をすることがあってもいいわけだよね。だからここでもぐるぐる回ります。

(トミー)っていう風に役員・社長もぐるぐると。社長がね、メンバーと直接コミュニケーション取るときはあるんですか?と。あまり一般的には無いんだろうけど、僕はものすごい取ってたわけですよ。自分の中では役員とのぐるぐるもあるし、部長ともあるし、課長ともあるし、リーダーともあるし、メンバーともある。

(トミー)何のためにそのコミュニケーションを取るのか?っていうのに理由があるわけですよ。理由なくコミュニケーション取らないから。社長の時とかね、現場がどうなってるのか?っていうのを、役員から聞く、部長から聞く、課長から聞く、リーダーから聞く、メンバーから聞く。全然ね、答え違うんですよ。なんでかって言うとそれぞれの視界で見てる、スクリーニングがかかってるんで、言う事が変わってくるんだよね。


なので、直接現場に降りて行って話を聞くってこともしないと、なんでもかんでも一個下の階級の人が言ってることを鵜呑みにしてしまうと事実がよく見えないって言うね。そういうようなことがあるわけ。なので、ぐるぐる図っていうのは基本こういう風に回すんだって言ってるんだけど、いや、こういうぐるぐるも回す。


コミュニケーションをそうやって量を図(塗りつぶし)にしていくと、いっぱいコミュニケーションを取ってくと真っ黒になっていくわけよ。こうやって真っ黒、ここも真っ黒みたいな感じになって、組織として業績が上がってる組織っていうのは、このぐるぐる図を画にすると真っ黒になってるみたいな。そんな感じがあるんですよ、というのが1個。


「事実」と「現実」の違い

(トミー)それから今、現実を見に行くって言ったんだけど、事実と現実って言葉が僕の中ですごく大事だと思っていて、よくメンバーに言っていたんだよね。上司が間の管理職を飛ばして下の人の話を聞くってのが嫌だっていう風に言うマネージャーがいるんだけど、その事実と現実っていうのを、ちゃんと把握したいがために直接上司が把握しに行くっていう。じゃあ、事実と現実って何が違うんですか?

(ヒガキ)今、質問来るかなと思いながら考えていたんですけど、事実は客観的に誰が見ても同じもの。現実はその人、当事者が見てるもの。

(トミー)あ~素晴らしいね。


(ヒガキ)本当ですか?初めて当たったかも!


(トミー)当たったんだ(笑)。 達成率99%でした。これは事実なんです。じゃあ現実はっていうと。これ、昔経験があるんです。僕が部長の時にね。とあるグループが99%達成率で終わったわけですよ。その他のグループは全部100%達成していたんですよ。で、締め会のあとにグループごとに飲み会に行きました。と。で、部長は飲み会はどこに行くわけでもないので、可哀想だからそこのグループの飲み会に励ましにいってあげようと思っていったわけ。


で、行ったらさ、どんちゃん騒ぎしてるわけ。僕はね、残念だったなってお通夜的にね、シーンとしながら飲んでんじゃないかなって思ったらワーッと盛り上がっているわけ。何だ(怒)と思って。達成もしてないのに、こんな盛り上がって!みたいな感じで、「おい!何そんな騒いでるんだよ、お前ら悔しくないのかよ」って言ったらシーンとしたわけですよ。「こういう飲み会をやっているって信じられない。少しは悔しいっていう風に思えよ!」という風にいって、「すみません」みたいな感じで、想定通りお通夜のような飲み会になるわけですよ(笑)

(トミー)でね、その後トミーさんの説教が始まってく見たいな感じで(笑)。「じゃあお前ら来クオーター頼むぞ」みたいな感じで、もう先帰るみたいなね。こんな部長いたらいやでしょ?っていう典型的な失敗したことがあるわけですよ。


翌日、説教した課のマネージャーに呼ばれたわけ。「トミーさんちょっといいですか。昨日はすみませんでした。ところで、なんで盛り上がってたかっていうとですね実は最終日まで達成率のヨミは80%くらいだったんです。なんとか100%達成できるように飛び込みをしまくってメンバーの2人がね、ガンガン!と受注が決まって最後99%まであともうちょっとって所まで行けたんですよ。だからすごく難しいと思ってたのが、最後積み上げることができて99%までしか届かなかったけど、まあ俺ら頑張ったよねっていう話をしてたので、それを僕がトミーさんに伝えてなかったから申し訳なかったです」って言われた。


できたマネージャーでさ(笑)それを聞くと大変申し訳なかったということでメンバー集めて、そういうの知らなくて頭ごなしに言って申し訳なかったと。だから見てる視界によって同じ99%でも80%で無理だと思っていたら99%まで行った、俺たち頑張ったじゃんっていうメンバーからの現実と俺が見てる100%行ってないんだから悔しがってるんだろうなあって見てる99%の現実とは違うわけだよね。

(トミー)なんで事実は一つ。現実ってのは見る人のフィルターを通して変わっちゃうワケ。その現実を事実だってみんな言うんだよ。なので、色々な階層の色々な人の話を聞かないとコンディションはわからない。

(トミー)僕はいろいろなこういう「ぐるぐる」と同時に、飛ばした「ぐるぐる」っていうのもするわけですよ。今のヒガキが言っていた「飛ばされて困るんですよ」っていうのは、上司との話し合いが足りないってことだと思うわけ。


上司との信頼関係について

(トミー)上司になぜそういう風にしてるんですかっていう風に聞けば、理由は言うし、理由がないんだったら脊髄反射的にパンっと思いついて「ちょっと聞いておこう」と思って聞いてるくらい。で、自分のやって欲しいことがあって、「じゃあこれちょっと頼むわ」ってあまり考えないで頼んでいる上司も結構いると思うよ。


本来はそういう風に言う場合は、一旦通してっていうのはそう正論なんだけど、別にね、そこまで形式張らなくても直接言うってこともあるんだよ。ただし、そこで注意しなきゃいけないのは、ハラダは「サトウにこういうような話をしたよ」ということをヒガキに伝えなきゃいけなくて、伝えた時に「こんなような反応してたよ」とか気になることは言うとかね、ヒガキとハラダの信頼関係が出来てれば別に直接言われてもあまり困らないというかね。ハラダさんこんな感じで言ったんだろうな~っていうのが想像はつくわけです。でも、そこの信頼関係がないと、なんでハラダさん直接言っちゃうんだよ俺を通してくれないんだよ。みたいになる。

(トミー)だから重要なことは上司になぜですかって確認するってこと。そこのコミュニケーションをちゃんと取っておかないとダメ。


(ヒガキ)前回の動画でも「違うよ」っておっしゃっていただいたのが、自分の課はちゃんと自分が面倒みなきゃいけないから、部長とか例えばその上の人たちが直接コミュニケーションを取ることに対して、自分ができてないなという風に思っちゃうってところも、嫌だった要素なのかなと思いました。


直接やり取りが嫌なもう一つの理由

(トミー)それはね(笑)、一個目の理由と全然違うよ!一つ目は仕事の割り振りだから自分が割り振りを決めてるのに、違う所からいきなり違う話が降ってくると、全体の設計が壊れるから困るっていう話で、そりゃおっしゃる通り。そこは理由があってハラダもやっているのかもしれないから、ちゃんとコミュニケーションを取りましょうねって話。でも、今の話は全く違くて、これ俺の課なんだから突然上の人でも余計な口出ししないでくれよっていう。じゃあなんでそういう風に思う?


(ヒガキ)先ほどおっしゃっていた、ぐるぐる図のイメージがメンバーとリーダーのぐるぐると、リーダーと課長のぐるぐるみたいなところのイメージしかなかったんですよ。


(トミー)でもさっき言ったように上から直接あったって、いいわけですよ。事実と現実の話もあるし。でも、もう一つ理由があるんだよ、実は。例えば、僕が求人のHR領域からじゃらんの領域に移ってきたときに、自分も部長兼務していたわけ。で、自分が部長兼務している組織と部長がいてその下にグループがある組織があるから、社長でいながら。


で、直接その部長の下のグループ会とかに出て、話を聞いてたわけ。現場ではどういうことが起こってて、どんな思いで働いているのか聞きたかったわけですよ。最初はみんな色々な話をしてくれて、そうなのそんなことが起こっているの?これなんとか手を打たないとダメだよね。って言ってその部長呼んで、みんなこういう風に言ってるんだけどさ、これどういうことなの?って説明受けて、そういうことだったら分かりました。ってこともあれば、それは違うから早急にこういう風にてを打った方がいいよ。っていうコミュニケーションをしていたわけ。


次の月にグループ会があって、行ったわけですよ。「どう?」って言ったら、「別に何も問題ありません」ってみんな一様に口を閉ざすわけ。なんかおかしいよねって思うじゃん。その後、飲み会があって、3軒目のカラオケで「ところでさ、何でみんな黙ってたの?」「実は余計なことをしゃべるなという風に部長から言われてるんです」そういうことになるわけ。


で、部長に翌日、昨日会議行ったら誰も何もしゃべらなくて、すっごい違和感があったわけ、なんで?って言ったら、「さあなんでしょうね?」・・・こういう感じか。となると、僕も異動したばかりでこの部長とね、コミュニケーションがあまり取れてなかった。信頼関係ができてないから、もういきなり部長をすっ飛ばして、下の人間に直接聞くっていうのはね、やめてくれと。しかもその話を聞いた挙句、自分ができてないような感じの発言をされるから、すごい嫌だっていう、そういうことなんですよ。


で、結局部長といろんな考え方がお互いに相互理解が進んでいくとね、そういうことなのねってわかるからトミーさんこういう風に考えていってんだろうなってわかると、直接やり取りされてもあまり問題にならないわけ。できないマネージャーの特徴の一個でもあるんだけど、自分がすっ飛ばされてるのが嫌だという風に思う人は、自分がメンバーマネジメントを出来てないっていう認識がどっかにあるんです。

(トミー)だから直接やられると、なんか自分が出来てないないってことをメンバーにあからさまになっちゃうんじゃないかな?自分の城だから上司であっても入ってくるなっていうのは、逆に自信があれば、直接メンバーに色々言ってやってください。うちのグループ会に来て、もっと色々教えてやってください。僕はその日、出れないから色んなことを聞いてやってくださいみたいに、自信があるマネージャーはどうぞどうぞなの。


でも、自信のないマネージャーっていうのは、業績が上がっていないマネージャーは隠して抱え込む。これはね、ほんとに顕著だよ。大丈夫、業績?


(ヒガキ)うーん、頑張ります(笑)


(トミー)(ヒガキ)ということで今日もありがとうございました。


本日の学び

本日の動画「上司がマネージャーの自分を飛ばして直接メンバーに指示してしまう」に関してのヒガキの学びは3つです。 ①上司とメンバーのコミュニケーションも大事

メンバーのためにも、グループのためにも、上司とメンバーでやり取りをして、事実をきちんと見てもらう事が大事ってことがわかりました。


②見えている視界で現実が異なる

現実をきちんと見ていないと間違ったアドバイスや指摘になってしまうってことを学びました。


③良好なコミュニケーションをとれているグループは業績もよく、上司との接点もウエルカム

確かにうまくいってないと他の部署や上司から隠したいなという風な思いが出てしまうと思ったので、気を付けていきたいという風に思いました。


●実際の動画はこちら

●ポケカルビジネスTV YOUTUBEチャンネルはこちら


●人材育成・組織課題の解決支援を行う株式会社エクスペリエンサーは元リクルート役員冨塚と、同じくリクルート出身の富樫とで共同創業をした会社です。

人材育成は体験に軸足を置いた研修が特長。組織課題の解決は、各企業のありたい姿の実現に寄り添い、現状とのGAPを埋める課題解決策の実行を支援いたします。何かしらの人と組織にまつわる課題の解決をお考えの企業様は、是非お気軽にお問合せください。

Experiencer




Comments


bottom of page